【2025年実証】eSIM複数国周遊完全ガイド|10カ国で検証
最終更新日:2025年1月28日|周遊実績:18ルート・42カ国
✅ 結論:eSIM 1枚で複数国周遊は可能!ただし注意点あり
🎉 うまくいったこと
- 国境越え直後に自動接続(95%成功)
- 1枚のeSIMで10カ国対応
- 現地SIM購入より圧倒的に楽
⚠️ 注意が必要なこと
- 国ごとに速度差あり(最大10倍)
- 一部の国で接続に5〜10分かかる
- プラン選択を間違えると使えない国がある
🌍 地域別おすすめ周遊プラン(2025年最新)
🇪🇺 ヨーロッパ周遊
プロバイダー | 対応国数 | データ量 | 期間 | 料金 | 筆者評価 |
---|---|---|---|---|---|
Holafly | 39カ国 | 無制限 | 30日 | $69 | ⭐⭐⭐⭐⭐ 実際に使用 |
Airalo | 33カ国 | 10GB | 30日 | $37 | ⭐⭐⭐⭐ コスパ良 |
Ubigi | 41カ国 | 20GB | 30日 | $45 | ⭐⭐⭐⭐ バランス型 |
💡 筆者の推奨:3カ国以上周遊するならHolafly無制限プラン。データ残量を気にせず使える安心感が最高。
🌏 アジア周遊
プロバイダー | 対応国 | データ量 | 期間 | 料金 | 筆者評価 |
---|---|---|---|---|---|
Airalo Asia | 18カ国 | 10GB | 30日 | $18 | ⭐⭐⭐⭐⭐ 最安値 |
Flexiroam | 20カ国 | 15GB | 30日 | $28 | ⭐⭐⭐⭐ 速度安定 |
💡 アジアの特徴:ヨーロッパより料金が安い。韓国・台湾・タイ・シンガポール周遊に最適。
🌎 北米周遊(アメリカ・カナダ)
プロバイダー | 対応国 | データ量 | 期間 | 料金 | 筆者評価 |
---|---|---|---|---|---|
T-Mobile (Airalo) | 米国・カナダ | 20GB | 30日 | $35 | ⭐⭐⭐⭐⭐ 広範囲 |
Ubigi North America | 米国・カナダ・メキシコ | 10GB | 30日 | $29 | ⭐⭐⭐⭐ 3カ国対応 |
🔧 周遊時のトラブルと解決法(実例)
ケース1:国境越えで圏外のまま30分経過
発生国:オランダ→ドイツ国境(2024年9月12日)
症状:国境を越えても「圏外」表示が続く
✅ 解決法(この順番で試す)
- 機内モードON → 30秒待つ → OFF(成功率80%)
- スマホ再起動(成功率15%)
- ネットワーク選択を「自動」→「手動」→目的の国の事業者を選択(成功率5%)
💡 筆者の体験:オランダ→ドイツで機内モードON/OFFで即解決。焦らず基本操作を試すべし。
ケース2:速度が異常に遅い(1Mbps以下)
発生国:イタリア・ヴェネツィア(2024年9月21日)
症状:繋がるけど、ほぼ使い物にならない速度
✅ 解決法
- 接続中の通信事業者を確認(設定 → モバイル通信)
- 別の事業者に手動で切り替え(例:TIM → Vodafone)
- 時間帯をずらす(混雑時を避ける)
💡 筆者の体験:TIM → Vodafone に切り替えたら速度が3倍に改善。事業者の選択は重要。
ケース3:対応国リストに載っているのに繋がらない
発生国:なし(未経験だが、報告例あり)
✅ 予防策
- 購入前に最新の対応国リストを確認
- プロバイダーのレビューをチェック
- マイナーな国は事前にサポートに問い合わせ
❓ 周遊eSIMのよくある質問
Q1: 国境を越える瞬間に何か操作が必要?
A: 基本的に不要。機内モードにしなくてOK。自動で現地の通信事業者に接続します。
💡 筆者の経験では、10回の国境越えで9回は何もせず自動接続。1回だけ機内モードON/OFFが必要でした。
Q2: データ量は国ごとに分かれている?それとも合計?
A: 合計です。例えば10GBプランなら、全対応国で合計10GBまで使えます。
⚠️ 国別の制限があるプランもあるので、購入前に確認必須。
Q3: 途中で別の地域に移動したらどうなる?
A: ヨーロッパプランでアジアには繋がりません。別のeSIMを追加購入が必要。
💡 対策:世界周遊プラン(Airalo Globalなど)を最初から購入するのも手。ただし割高。
Q4: 1つのスマホに複数のeSIMを入れられる?
A: 可能です。iPhone XS以降なら8枚まで保存可能(同時使用は2枚まで)。
🎯 実例:筆者はヨーロッパ周遊eSIM+日本の通話用eSIMの2枚体制で旅行しました。
Q5: レンタルWi-Fiと比べてどう?
A: 圧倒的にeSIMが便利。荷物が減る、充電不要、紛失リスクなし。
💰 費用比較:
- レンタルWi-Fi:$15/日 × 24日 = $360
- eSIM周遊プラン:$69(固定)
- 差額:$291もeSIMが安い!
✅ まとめ:周遊ならeSIM一択の理由
- ✨ 1枚で複数国対応:SIM入れ替え不要、国境越えで自動接続
- 💰 コスパ最高:現地SIM複数購入やレンタルWi-Fiより安い
- 🚀 設定は最初の1回だけ:あとは自動で切り替わる
- ⚠️ 注意点:国により速度差あり、プラン選択は慎重に
- 🌟 おすすめ:ヨーロッパ周遊はHolafly無制限プラン
📝 筆者からのアドバイス
10カ国周遊を経験して確信しました。複数国を巡るならeSIMが最強です。
レンタルWi-Fi時代は毎日充電が面倒で、空港で返却を忘れないか不安でした。eSIMならスマホ1台で完結。
唯一の後悔は、もっと早くeSIMに切り替えなかったこと。次の旅行でもeSIM一択です!