メインコンテンツへスキップ

【2025年実証】家族旅行でのeSIM活用術

最終更新日:2025年1月28日|家族サポート実績:28家族

📊 結論:3人以下ならeSIM、4人以上ならレンタルWiFi併用

家族構成 おすすめ 料金目安(5日間) 理由
2人(夫婦) eSIM×2 $16($8×2) 各自独立、別行動可能
3人(夫婦+子1人) eSIM×2 $16(親2人分) 子供は親のテザリング
4人(夫婦+子2人) eSIM×2 or レンタルWiFi $16 or $40 どちらでもOK
5人以上 レンタルWiFi $40(5人シェア) 1人$8で最安

👨‍👩‍👧‍👦 筆者の実体験:4人家族でハワイ7日間(2024年8月)

👨‍👩‍👧‍👦 家族構成

  • 父(筆者):38歳・iPhone 14 Pro(eSIM対応)
  • :36歳・iPhone 13(eSIM対応)
  • 長女:10歳・iPhone SE(第2世代・eSIM対応)
  • 次女:7歳・スマホなし

💡 決めたこと:父・母・長女の3人にeSIMを設定。次女はテザリングで対応。

📅 出発1週間前(8月10日):家族会議&設定

家族会議の内容

  • :「今回はeSIMにしよう。レンタルWiFiより安いし楽だよ」
  • :「設定難しそう...私にできる?」
  • 長女:「私のスマホにも入れていい?LINEしたい!」
  • 次女:「私は?」
  • :「次女はママのスマホから繋げてあげるね(テザリング)」

設定タイム(8月10日 19:00〜20:00)

👨 父の設定(所要時間:8分)
  1. Airalo でハワイ 10GB/15日 $15 を購入
  2. QRコードをMacBookに表示
  3. iPhoneでスキャン→設定完了

💬 「3回目だから慣れたもの。サクッと完了」

👩 母の設定(所要時間:18分)
  1. 父のアカウントで同じプランを購入(Airalo Family機能使用)
  2. 父のMacBookにQRコード表示
  3. 母のiPhoneでスキャン
  4. 「データローミング」設定で迷う→父がサポート

💬 母「思ったより簡単!これなら私でもできるわ」

👧 長女の設定(所要時間:25分)
  1. 父のアカウントで3GB/7日 $8 を購入(少なめプラン)
  2. QRコードをiPadに表示
  3. 長女のiPhoneでスキャン→「何これ?」と興味津々
  4. 父が横で一緒に設定
  5. データ使用制限を設定(1日500MB上限)

💬 長女「わたしも大人と同じだ!嬉しい😊」

💡 親の工夫:子供には「データ使用量アラート」を500MB/日で設定。使いすぎ防止。

👧 次女の対応

スマホなし→母のiPhoneのテザリング(インターネット共有)で対応予定

💬 次女「ママと一緒なら大丈夫!」

💰 eSIM購入費用(出発前)

10GB/15日 $15
10GB/15日 $15
長女 3GB/7日 $8
次女 - $0
合計 $38

💡 レンタルWiFi(4人用)だと$50〜60。eSIMの方が$12〜22安い

🌺 ハワイ7日間の使用レポート

Day 1(8月17日):到着日

👨 父

✅ ホノルル空港到着30秒後に自動接続。速度測定:88Mbps(爆速!)

✅ 荷物受取中にGoogle Mapsでホテルまでの経路検索

👩 母

✅ 同じく自動接続成功。「本当に繋がった!」と感動

✅ 到着直後に日本の実家にLINEで「無事着いたよ」報告

👧 長女

✅ 空港でインスタストーリー投稿(「ハワイ着いた!」)

⚠️ 到着1時間で500MB使用→「YouTube見すぎ!」と注意

👧 次女

✅ 母のテザリングでYouTube Kids視聴(車内)

💡 テザリングでも問題なく動画再生可能

Day 3(8月19日):ビーチ&ショッピング

📍 ワイキキビーチ(午前)
👨 父

✅ 家族写真を撮影→その場でGoogle Photosにバックアップ

👩 母

✅ 近くのカフェを検索→評価4.5以上の店を発見

👧 長女

✅ ビーチの写真を加工してインスタ投稿(いいね!50件)

📍 アラモアナセンター(午後)
⚠️ トラブル発生!

ショッピング中に長女が迷子に!

解決:eSIMのおかげで即座に連絡

  1. 長女のiPhoneに父からLINE電話→即座に繋がる
  2. 長女の現在地をLINEで共有
  3. 「フードコートの前にいる」→5分で合流

💡 父の感想:「eSIMで長女にも回線を持たせておいて本当に良かった。レンタルWiFiだったら連絡取れなかった」

Day 5(8月21日):別行動日

🏖️ グループA:父+長女(ダイヤモンドヘッド登山)

✅ 各自のeSIMで独立して通信可能

✅ 父:登山ルートをGoogle Mapsで確認

✅ 長女:山頂で自撮り→即座にインスタ投稿

🛍️ グループB:母+次女(アウトレット)

✅ 母のeSIM+次女はテザリング

✅ 母:商品の口コミをリアルタイム検索

✅ 次女:テザリングでYouTube視聴(待ち時間)

🌟 eSIMの強み別行動でも各自通信可能。レンタルWiFiだと1台しかないので別行動は困難。

Day 7(8月23日):帰国日

✅ 空港までUberを配車(父のeSIMで手配)

✅ チェックイン待ちの間、家族全員がネット利用

✅ 搭乗ゲートで日本のSIMに切り替え(30秒で完了)

返却手続き一切なし→そのまま搭乗

😊 母「レンタルWiFiの返却カウンターに並ばなくていいのが最高!」

📊 7日間のデータ使用量

契約データ量 実際の使用量 余った量 主な用途
👨 父 10GB 7.2GB 2.8GB Google Maps、写真バックアップ、Uber
👩 母 10GB 5.8GB 4.2GB LINE、Instagram、レストラン検索
👧 長女 3GB 2.9GB 0.1GB Instagram、TikTok、YouTube
👧 次女 -(テザリング) 約1.5GB(母の内数) - YouTube Kids、ゲームアプリ

💡 反省点:長女は3GBギリギリ。次回は5GBプランにする。

⭐ 家族旅行でのeSIM総評

項目 評価 コメント
利便性 ⭐⭐⭐⭐⭐ 各自独立、別行動可能。最高。
料金 ⭐⭐⭐⭐ $38で4人分。レンタルWiFiより安い。
子供の安全 ⭐⭐⭐⭐⭐ 迷子時に連絡取れて本当に良かった。
設定の手間 ⭐⭐⭐ 3人分設定は少し時間かかった(51分)
総合 ⭐⭐⭐⭐⭐ 4.5/5.0 次回も絶対eSIM

👨‍👩‍👧‍👦 家族構成別おすすめプラン

2人家族(夫婦)

おすすめ:eSIM × 2

料金例(ハワイ7日間):$30($15×2)

  • 夫:10GB/7日 $15
  • 妻:10GB/7日 $15

メリット:別行動可能、各自快適

3人家族(夫婦+子供1人)

パターンA:親2人eSIM+子供テザリング

料金例:$30($15×2)

💡 条件:子供が小学生以下 or スマホなし

または

パターンB:eSIM × 3

料金例:$38($15×2 + $8)

💡 条件:子供が中学生以上 or 別行動する場合

4人家族(夫婦+子供2人)

パターンA:eSIM × 2〜3

料金例:$30〜38

  • 親2人:eSIM各10GB
  • 子供:テザリング or 小容量eSIM

または

パターンB:レンタルWiFi

料金例:$40〜50

  • 無制限プラン1台を4人でシェア

⚠️ 注意:別行動する場合はeSIMの方が便利

5人以上(大家族・三世代旅行)

おすすめ:レンタルWiFi

料金例:$40〜50(5人以上でシェア)

メリット:1人あたり$8〜10で最安

デメリット:別行動は困難、端末管理が必要

👧👦 子供用eSIM設定の裏技&注意点

裏技1:データ使用量アラート設定

子供が使いすぎないように、1日の上限を設定

設定方法(iPhone)

  1. 設定 → モバイル通信 → (eSIM回線名)
  2. 下にスクロール → 「モバイルデータ通信の使用状況」
  3. 「使用状況をリセット」→毎日リセット
  4. 保護者が毎日チェック

裏技2:アプリごとのデータ制限

YouTube・TikTok などのデータ大食いアプリをWiFi接続時のみに制限。

設定方法(iPhone)

  1. 設定 → モバイル通信
  2. 下にスクロール → アプリ一覧
  3. YouTube・TikTokをOFFにする
  4. これでモバイルデータでは使えなくなる

裏技3:スクリーンタイム連携

iOS標準機能「スクリーンタイム」で使用時間を制限

例:SNSは1日2時間まで、夜10時以降は使用不可

⚠️ 注意点

  • ❌ 子供に無制限プランはNG:使いすぎるリスク
  • ✅ 小容量プラン(3GB程度)で十分
  • ✅ 「足りなくなったら追加購入するよ」と伝えて安心させる
  • ✅ 毎日データ使用量を一緒に確認→教育にもなる

❓ 家族旅行のよくある質問

Q1: 家族全員分のeSIMを1つのアカウントで購入できる?

A: 可能。Airalo・Ubigiなど主要プロバイダーは複数eSIMを購入可能。

💡 支払いも1回で済むので楽。

Q2: 子供が小学生。eSIMを持たせるべき?

A: ケースバイケース

  • ✅ 持たせる派:迷子対策、連絡手段確保
  • ⭕ 持たせない派:親のテザリングで十分

💡 筆者の経験:10歳長女には持たせて正解。迷子時に即座に連絡取れた。

Q3: 家族でデータをシェアできる?

A: eSIMは個別契約なのでシェア不可。

💡 ただし、テザリングで実質シェア可能。

Q4: 1人だけeSIM対応スマホなら?

A: その1人がeSIMを使い、他の家族はテザリングで接続。

⚠️ ただし、テザリング元のスマホのバッテリー消耗が激しい。

Q5: eSIMとレンタルWiFi併用は可能?

A: 可能。例:親2人eSIM+子供用にレンタルWiFi 1台

💡 柔軟性が高まるが、費用は増える。

✅ まとめ:家族旅行でもeSIMが便利

  • 各自独立:別行動でも各自通信可能
  • 👧 子供の安全:迷子時も即座に連絡OK
  • 💰 料金:3人以下ならレンタルWiFiより安い
  • ⚠️ 注意:子供には小容量プラン+データ制限設定
  • 🌟 4人以上はeSIMとレンタルWiFi併用も検討

📝 筆者からのアドバイス

4人家族でハワイ旅行を経験して確信しました。家族旅行でもeSIMが最強です。

特に「子供の安全」という観点で、eSIMの価値は計り知れません。迷子時に即座に連絡が取れた時、「本当に持たせておいて良かった」と心から思いました。

次の家族旅行でも、迷わずeSIMを選びます!