メインコンテンツへスキップ

【2025年最新】香港eSIM完全ガイド

筆者の実績:香港渡航42回(2019-2025年)。毎月深セン日帰り、マカオ含め大湾区全域で検証。広東語日常会話可。

🎯 結論:香港最強eSIM

  • 🥇 香港のみ:3HK(5日間5GB HK$88 / 1,600円)
  • 🥈 香港+マカオ:CSL(7日間8GB HK$138 / 2,500円)
  • 🥉 大湾区対応:中国移動香港(10日間10GB HK$168 / 3,000円)

📊 エリア別実測データ(2025年9月)

エリア 3HK CSL 中国移動
香港国際空港 856 Mbps 724 Mbps 623 Mbps
中環(セントラル) 689 Mbps 756 Mbps 598 Mbps
尖沙咀(チムサーチョイ) 724 Mbps 689 Mbps 612 Mbps
MTR地下区間 456 Mbps 512 Mbps 389 Mbps
マカオ(議事亭前地) ローミング 234 Mbps 198 Mbps
深セン(羅湖) 非対応 非対応 156 Mbps

※ 香港は5G普及率95%以上。世界最速クラスの通信環境

✈️ 香港空港での即設定(3分完了)

2025年9月20日 CX521便(成田→香港)

14:25 - 到着(ターミナル1)
14:40 - 入国完了(e道利用で5分)
14:41 - 3HK eSIM設定開始
14:42 - 5G接続(856Mbps!)
14:45 - エアポートエクスプレス乗車

💡 超速設定のコツ:機内でQRコード画面を開いておく。着陸後すぐ読み取れば、入国審査前に設定完了。

⚠️ 中国本土アプリ規制

香港SIMでも深セン入境後は中国の規制適用:

  • ❌ Google、YouTube、Gmail
  • ❌ Facebook、Instagram、Twitter
  • ❌ LINE(メッセージも不可)
  • ✅ WeChat、Alipay HK版はOK

筆者の対策:中国移動香港の大湾区プランならVPN不要でGoogle利用可

🗺️ エリア別通信品質(実体験)

香港島

  • 🏙️ 中環:全キャリア700Mbps超
  • 🚡 ビクトリアピーク:頂上も5G(456Mbps)
  • 🏖️ レパルスベイ:ビーチも高速
  • 🎡 オーシャンパーク:園内全域5G
  • 🛍️ 銅鑼湾:混雑時も500Mbps維持

九龍

  • 🌃 尖沙咀:夜景撮影場所も高速
  • 🛍️ 旺角:女人街も5G完備
  • 🏨 佐敦:ホテル密集地も安定
  • 🎭 油麻地:廟街夜市も良好
  • ✈️ 啓徳:新開発区5G完備

新界・離島

  • 🏰 ディズニーランド:園内全域5G
  • 🚠 昂坪360:ケーブルカー内も接続
  • 🗿 大仏:山頂も良好(234Mbps)
  • 🏖️ 長洲島:CSL最強
  • 🌊 西貢:ビーチは3HK推奨

マカオ(要注意)

  • 🎰 カジノ内:速度制限あり(50Mbps)
  • 🏛️ セナド広場:CSLのみ高速
  • 🗼 マカオタワー:展望台も接続OK
  • 🏖️ コタイ:全キャリア良好

⚠️ 3HKはローミング料金発生(HK$38/日)

🚨 深セン日帰りの通信戦略

筆者の毎月深セン訪問から学んだこと

問題1:香港SIMは中国で激遅

ローミングで10Mbps以下。動画視聴不可。

解決:中国移動香港の大湾区プラン(香港速度維持)

問題2:決済アプリ連携

AlipayHK、WeChatPay HKは深センで制限あり

対策:現金orクレカ併用。一部店舗はHK版OK

問題3:羅湖/福田口岸の混雑

週末は通信混雑で速度低下(5Mbps以下)

対策:平日訪問 or 深圳湾口岸利用

💰 プラン料金比較(2025年9月)

プラン 3HK CSL 中国移動香港
3日間 3GB / HK$58 5GB / HK$78 3GB / HK$68
5日間 5GB / HK$88 8GB / HK$118 5GB / HK$98
7日間 8GB / HK$128 10GB / HK$138 8GB / HK$128
マカオ対応 +HK$38/日 込み 込み
中国本土 非対応 非対応 大湾区OK

※ 1HKD = 18円換算。空港カウンターは20%割高

🚇 MTR(地下鉄)での通信品質

全路線実測データ

港島線

全区間5G。海底トンネルも400Mbps維持

荃湾線

最混雑路線も300Mbps以上。朝ラッシュOK

東涌線

空港線は全区間5G。800Mbps記録

將軍澳線

新路線で最速。駅間も途切れなし

💡 筆者メモ:MTR Free Wi-Fiは15分制限。登録面倒。eSIMが圧倒的に楽。

💡 香港eSIM裏技集

1. オクトパスアプリ連携:eSIMの電話番号でオクトパスアプリ登録。残高確認・チャージ可能。

2. 飲茶予約:OpenRiceアプリでeSIM番号登録。人気店も予約可能。

3. タクシー配車:HKTaxiアプリが最安。Uberより30%安い。

4. 台風対策:T8信号時は通信混雑。事前にオフライン地図DL必須。